メタプラネットは8月13日、2025年12月期中間決算(2025年1月1日~6月30日)を発表した。売上高21億1600万円(前年同期比1156.0%増)、営業利益14億900万円(前年同期は1億1500万円の損失)となった。営業外収益にビットコイン評価益100億3500万円を計上したことなどにより、経常利益は105億6500万円(同1億7600万円の損失)、親会社株主に帰属する中間純利益は60億5900万円(同1億7600万円の損失)だった。この結果は、第2四半期(4月~6月)におけるビットコイン価格の回復が大きく影響している。CoinMarketCapのデータによると、ビットコインの日本円建て価格は4月1日時点の約1238万円から、四半期末の6月30日には約1566万円まで上がっていた。第1四半期(1月~3月)決算では、ビットコイン価格の一時的な下落を受け、営業外費用に評価損74億1300万円を計上。これにより、最終損益は50億4600万円の赤字となっていた。> > 関連記事:メタプラネット、赤字拡大も「会社史上、最も力強い四半期」──1Q決算> > > 2025年6月末時点での同社のビットコイン保有量は13,350BTC(現在は18,113BTC)。総資産は2382億1400万円となっている。
【速報】メタプラネット決算、ビットコイン評価益100億円計上し大幅黒字 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
メタプラネットは8月13日、2025年12月期中間決算(2025年1月1日~6月30日)を発表した。
売上高21億1600万円(前年同期比1156.0%増)、営業利益14億900万円(前年同期は1億1500万円の損失)となった。
営業外収益にビットコイン評価益100億3500万円を計上したことなどにより、経常利益は105億6500万円(同1億7600万円の損失)、親会社株主に帰属する中間純利益は60億5900万円(同1億7600万円の損失)だった。
この結果は、第2四半期(4月~6月)におけるビットコイン価格の回復が大きく影響している。CoinMarketCapのデータによると、ビットコインの日本円建て価格は4月1日時点の約1238万円から、四半期末の6月30日には約1566万円まで上がっていた。
第1四半期(1月~3月)決算では、ビットコイン価格の一時的な下落を受け、営業外費用に評価損74億1300万円を計上。これにより、最終損益は50億4600万円の赤字となっていた。
2025年6月末時点での同社のビットコイン保有量は13,350BTC(現在は18,113BTC)。総資産は2382億1400万円となっている。